.

若輩者ながらメルクリンユーザーになった私のブログです。

一人暮らしワンルームでのHOゲージ(主にメルクリン)の楽しみ方綴っていきます。

メルクリンライフを中心に、フライシュマン、ROCO、リヴァロッシや、日本型(16番・Nゲージ)の鉄道模型についても書いていきます。

DCCやメルクリンデジタルを始めとするデジタル鉄道模型の割合が多く、アナログ製品のDCC化やDCC運転を楽しむためのアイテム紹介なども少しづつしていきます。
国内取扱店情報から個人輸入情報、車両工作など、運転会や各種イベント等の参加レポートもできるだけアップします!
そのほか、飛行機や車、旅行やデジモノ、自作PCなど、鉄道模型と関係ないものも気分でアップします。(稀です)

【YouTubeチャンネルのご紹介】
ユーチューブチャンネルに鉄道模型や運転会などの動画をアップしています。
こちらも併せてご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCS8RZbYOMnSSo85SH4xSteg

チャンネル登録をいただけますと幸いです。

【16番工作】カツミ クモユニ74 足回りの完成と試運転 [日本型]

クモユニ74タイプの床下機器とパンタグラフを仮止めしてみました。

全体像はこんな感じです。

30374.jpg

前面から。
30375.jpg

床下機器(未塗装)は床板にビス止め。
30373.jpg

とりあえず、走る状態にしたいということで、
塗装前ですがこの形になりました。

台車がうまく動かなかったりとか色々ありましたが、
じっくり検証していじってみたところ、問題も解決しました。


と言うことで、早速試運転。

実はこの試運転で根本的な問題が・・・・

とりあえず動画をどうぞ。



無事走ったのはいいのですが、
なんと、カーブでオカシナ音がww

そうなんです。
我が家のHOゲージのインフラはR1曲線なのです。

試運転はFleischmannのプロフィレールにTomixのパワーユニットを繋いで行いました。
ちなみに持っているのはこのオーバルだけ。最低限の設備です。
カーブの最小半径は356,5 mm

現在2線式では、
Fleischmannをアナログで
デジタルでTRIXのC-Trackを
それぞれ少量保有しています。


直線は問題なく走行しているのですが、
カーブに差し掛かるとご覧のようなガリガリガリという音と共に減速してしまいます。
直線に入ると元に戻るので脱輪はしていないものの、
やはり国内の16番ゲージは小径の曲線は考慮していないため、厳しいようです。
天賞堂の東芝標準機のように小型の車両でないとダメみたいですね。

実は走らせる前にも、大丈夫かなぁと懸念してまして、
単行だし大丈夫だろうという思いもあったのですが。。。

これでは編成モノとか無理ですね・・・

さてどうしたものか・・・


やはり、できるだけ省スペースで楽しみたいので、
ユニトラックやエンドウで通過可能な最小半径のインフラを揃えるか・・・
(てか、そもそも16番の最小半径ってどれくらいが推奨?)

いやでも、既にMarklin、TRIX、Fleischmannとインフラ持ちすぎ疑惑も・・

レイアウトに2線式を敷設して、直線の往復運転だけで楽しむのが現実的か・・・

16番は運転会専用にするか(てかどこで運転会やってるのよ)


うーん、新たな課題が勃発ですね。


とりあえず、すぐに決める必要はないのでゆっくり考えてみます。

まずは車両を完成させなきゃですね。



あと、直線部分ではなめらかな走りもなんですが、
やっぱ走行音が全然違いますね。
ジョイント音とかも実感的だし、これぞ真鍮製の魅力でしょうか。

カーブ問題も解決して、このへんに魅力も楽しめるインフラを整備しなきゃですね。









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。