.

若輩者ながらメルクリンユーザーになった私のブログです。

一人暮らしワンルームでのHOゲージ(主にメルクリン)の楽しみ方綴っていきます。

メルクリンライフを中心に、フライシュマン、ROCO、リヴァロッシや、日本型(16番・Nゲージ)の鉄道模型についても書いていきます。

DCCやメルクリンデジタルを始めとするデジタル鉄道模型の割合が多く、アナログ製品のDCC化やDCC運転を楽しむためのアイテム紹介なども少しづつしていきます。
国内取扱店情報から個人輸入情報、車両工作など、運転会や各種イベント等の参加レポートもできるだけアップします!
そのほか、飛行機や車、旅行やデジモノ、自作PCなど、鉄道模型と関係ないものも気分でアップします。(稀です)

【YouTubeチャンネルのご紹介】
ユーチューブチャンネルに鉄道模型や運転会などの動画をアップしています。
こちらも併せてご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCS8RZbYOMnSSo85SH4xSteg

チャンネル登録をいただけますと幸いです。

初Lippeの利用。ROCO 79912 Vectron ČD BR193とレールが届く [個人輸入]

久々の個人輸入レポートです。

欧州型鉄道模型を始めてから、かれこれ6年以上、欧州からの個人輸入は主にlokshopさん(https://shop.lokshop.de)を利用していました。
しかし、ちょっとしたことで私はlokshopさんの利用を辞めることにしまして、最近利用者の多いLippeさん(https://www.modellbahnshop-lippe.com/)を利用してみることにしました。

Lippeからの輸入レポはほかの方々も多数されていると思いますので、簡単に。。

Nardiさんのブログ「The Nameless City」ではしばしば詳しく取り上げられています。
https://www.namelesscity.tokyo/2018/05/lsmodels-nmj-liegewagen.html


では、さっそく開封イベのほうへ・・・

2018-11-24 23.20.38.jpg
これがLippe名物?の「箱in箱」でしょうか。。。
箱を開けたらもう一つ箱が入っています。

そして中身はこれ
2018-11-24 23.27.01.jpg
今度開催する運転会のために買い増ししたレールと、メインであるROCOの機関車1両。

2018-11-24 23.29.57.jpg
機関車は新製品のチェコ国鉄仕様のVectron機関車です。
AC3線式使用で、DCCサウンドデコーダー搭載済みのフルサウンドモデルです。
最新鋭機関車で新製品ということで楽しみにしてました。

開けてみます。
2018-11-24 23.29.14.jpg
テッテレーー!!(S)

いいですねー。かっこいいですねー。

チェコの車両は初入線です。
青と白を基調にした感じが素敵です。

2018-11-24 23.29.33.jpg
2018-11-24 23.29.29.jpg
特にこの機関車は各都市が描かれた素敵な塗装です。

ベクトロン(Vectron)は、2010年ごろに登場した最新鋭機関車で、ドイツの総合電機メーカーであるシーメンスが製造したセミオーダーメードの電気機関車です。ドイツやオーストリアをはじめ、欧州各国の鉄道会社で旅客から貨物まで幅広く活躍をしています。


様々な会社のカラーが発売されているのですが、今回私はこのチェコ国鉄のカラーに惚れ、チェコ国鉄の客車に惚れ、導入に至りました。

はい、客車、、、、まだ無いんです。欲しいんですが、無いんですよね。在庫が・・・。

まぁ、とりあえず気長に待ちますw

さっそく試運転もしてみました。
動画を撮影したのでご覧ください。


音もいいですし、ライトの点灯もきれい。
しばらく楽しんでみようと思います。

nice!(2)  コメント(1) 

【DCCサウンド化加工】KATO 1-316 EF65-1000番台 後期形 JR貨物2次更新色 [日本型]

KATOのHOゲージ機関車、EF65-2000番台 後期型 JR貨物2時更新色が再生産されました。
そろそろ全廃のうわさが出てきていますが、まだ時折、コンテナ貨物列車をけん引している姿を見ることができます。



私はこのモデルは数年前に1000番台で購入しており、コキを数量つなげて走らせていました。

こちらの動画でもその様子が見られます。


そして今回、コイツにDCCサウンドデコーダーを取り付け、デジタル化&サウンド化加工をしてみたよ、というお話です。

DCC化に向けて、まずは買い出しへ。
加工の肝となるサウンドデコーダーを買いに行きました。

2016-12-04 17.03.29.jpg
浜町の明治座裏にあるクマタ貿易さんです。
ESUやLENZ、デジトラックスなど多数のDCC関連製品を取り扱っており、オリジナルで日本型車両のサウンドデコーダーを作って売っています。
お店では様々なアドバイスをしてもらえるので助かりました!

2016-12-04 19.59.46.jpg
このESU loksound decoderにEF65電気機関車の音源が入っています。

2016-12-04 20.01.50.jpg
開けてみるとこんな感じ。
decoderとマイク、8ピンが繋がっています。

2016-12-04 20.01.12.jpg
丁寧な説明書(もちろん日本語)がついています。
豊富なファンクションありがたいです。

2016-12-04 20.04.43.jpg
では、コイツに取り付けてきます。


ボディをあけると・・・
2016-12-04 20.07.16.jpg
KATOの機関車は8ピンがついています。
ここにdecoderを刺せばはんだ付けなしでDCC化が完了します。
一部製品はライトが連動していなかったりするようなので、形式やロッドによって確認してみてください。
なお、クマタ貿易さんでも詳しかったです。

今回はここにポン付けしてみようと思います。
2016-12-04 20.19.14.jpg
こんな感じで取り付けできました。


2016-12-04 20.47.58.jpg
折り返してdecoderをのっけてマスキングテープで固定。
やっつけ作業もいいところですね。超簡単ですいません。


続いてマイクの取り付け位置です。
他の方の加工を見ていると、ダイキャスト部分に穴をあけたり、結構大規模な加工をしているものもあるようですが、私はこれもポン付けでいきます。

2016-12-04 20.48.04.jpg
片側の運転台を取り外し、そこに乗っけます。

2016-12-04 20.48.14.jpg
ちょうどいいスペースですね。

少しボディと干渉する部分を削りましたが、おおむね良好。

本当に簡単に取り付けができます。

ボディをつける前にテストをしてみます。

いい感じに音が出ますね!ちょっと感動。

欧州型はもはやサウンドがデフォって感じですが、日本型はまだまだ自作が必要。
やっぱ日本の機関車の音もいいですねー!

それでは、ボディをつけて音を出してみます。

いいですねー!

クマタ貿易の日本型サウンドデコーダーは初めて使用しましたが、やっぱ音が出るのは素敵です。

このようにKATOの機関車は比較的簡単にサウンド化加工ができますので、自分でdecoderを搭載することにちょっと苦手意識がある方でもチャレンジしやすいと思います。
感想としては「思ったより簡単」って感じですね。

ほかにはTOMIXの機関車もあり、サウンド化したいのですが、諸先輩方のブログなどを見るとひと手間かかりそうで、以後の課題ですね。

あと、クマタ貿易さんでは、decoderの販売だけじゃなく、DCC化加工も請け負っているようです。
パーツ代と工賃ですが、キャブライトを点灯できたり、テールライトの点灯・入替灯などなど、プロの技術でいろいろ加工してくれます。

そのほか、下部の"聖書"を読むと写真付きでわかりやすく勉強できましたね。





ではでは。

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。